新卒2年目になると、収入の将来性やキャリアへの不安を強く感じる人も多いと思います。私自身もその一人でした。
「スキルがない」「副業する気力が続くのか」「本当に稼げるのか」という不安ばかりで、最初の一歩を踏み出すのにかなり迷いました。
それでも、「将来の家族に十分な教育を受けさせたい」「彼女に支えられるだけでなく、自分も支えたい」という思いから、副業を始めることを決意しました。
この記事では、実際に私が挑戦したことやこれから挑戦したいことを交えながら、新卒2年目におすすめの副業を5つ紹介します。
1. ブログ運営(資産型)
ブログは時間をかけて記事を積み上げ、将来的に広告収入やアフィリエイトにつなげられる副業です。最初はなかなか成果が出ませんが、記事が資産となり、更新を続けることで少しずつ安定した収入を生み出せる可能性があります。
私も実際にWordPressでブログを立ち上げました。最初は「本当に記事なんて書けるのか?」と思っていましたが、AIを使って下書きを作り、自分の体験を肉付けして記事にすることで、想像以上にスムーズに書き進めることができました。
まだ収益化には時間がかかりますが、「自分の考えや体験を発信できる場」ができたことは大きな一歩だと感じています。
2. Webライティング(即金型)
短期間で収入を得たい人に向いているのがWebライティングです。CrowdWorksやランサーズなどのクラウドソーシングを使えば、案件を見つけてすぐに報酬を得られます。
私が最初に挑戦したのも、このWebライティングでした。AIで下書きを作り、それを自分なりに修正して納品しました。報酬は数千円程度でしたが、「副業で自分の力でお金を得た」という経験は何よりも大きな自信につながりました。
副業を続ける上で、最初の一円・最初の一案件を乗り越えることがモチベーション維持に直結するのだと実感しました。
3. SNS発信(拡散型)
X(Twitter)やInstagramを使った発信も、副業としての可能性を秘めています。フォロワーが増えれば広告収入や企業案件、さらには自分の商品販売につなげられます。
私はまだ始めたばかりですが、ブログ記事の内容や日々の学びをSNSで発信するようにしています。最初の頃は反応が少なく不安もありましたが、いいねやコメントをもらえると「誰かに届いたんだ」と実感でき、続けるモチベーションになります。
小さな積み重ねが将来の大きな発信力につながると考えています。
4. 動画編集/YouTube(クリエイティブ型)
YouTubeや動画編集も、副業として人気が高まっています。特にショート動画は需要が大きく、AI編集ツールを使えば初心者でもクオリティの高い動画を作ることが可能です。
私はまだ本格的には取り組んでいませんが、試しにAIツールを使って動画を編集してみたことがあります。全くの素人でも、テンプレートを活用すれば短時間で「それなりの作品」になるのを体験し、「これは続ければ可能性がある」と感じました。
動画分野は伸びしろが大きいので、今後挑戦してみたい副業の一つです。
5. スキル販売(ココナラなど)
自分の得意分野を商品化して販売できるのが、ココナラなどのスキルマーケットです。デザインやイラストだけでなく、「文章の添削」「資料作成」といったスキルでも出品できます。
私はまだ出品経験はありませんが、ライティングや資料作成ならAIを補助にすればすぐに形にできそうだと感じています。これまでの経験を活かせるジャンルでもあり、副業を続ける中で必ず挑戦したいと考えています。
まとめ
新卒2年目に副業を始めるのは、不安だらけで当然です。私自身も「スキルがない」「時間がない」「本当に稼げるのか」と悩みました。
しかし、小さくても行動してみると、「副業でお金を得られた」という体験が大きな自信になりました。
今回紹介した5つの副業は、どれも新卒2年目からでも無理なく始められるものばかりです。特にAIを活用すれば、スキル不足や時間不足を補うことができます。
大切なのは、完璧を目指さずにまず1つ、自分に合いそうな副業を選んで行動してみることです。
あなたも不安を抱えたまま立ち止まるのではなく、一歩を踏み出してみませんか?
コメント