新卒2年目で副業を始めるのは不安?私が一歩を踏み出した理由と学び

 新卒2年目になり、仕事にも少しずつ慣れてきた一方で、心のどこかに「このままの収入で将来は大丈夫だろうか」という不安を抱えるようになりました。
 副業に興味はあるものの、「スキルがない」「時間を作る気力がない」「本当に稼げるのか?」という疑問が次々と浮かび、なかなか行動に移せない日々。

 そんな私が、副業に挑戦し始めたきっかけや実際に感じた不安、そして小さな一歩を踏み出して得られた気づきを、同じように悩んでいる方に向けてお話しします。

新卒2年目の私が副業に感じていた不安

副業を意識した当初、頭の中には「できない理由」ばかりが並んでいました。

  • スキルがない:専門的な知識も資格もない自分に、稼げる仕事があるのだろうか?
  • 時間と気力の不足:日々の業務で疲れ切っていて、副業に割く余力なんてないんじゃないか?
  • 収益化できるかの不安:どれだけ頑張っても1円にもならなかったらどうしよう?

正直に言うと、この不安が強すぎて「副業をやりたい」と思ってから実際に動き出すまでに、数か月間も迷い続けていました。

副業を真剣に考えた2つのきっかけ

家族への想い

私は三兄弟の家庭で育ち、ありがたいことに中学から私立に通わせてもらいました。両親のおかげで良い教育環境を得られた経験から、もし自分の子供が「私立に行きたい」と言った時に「お金がないから無理だ」と答える親にはなりたくない、と思うようになりました。
「自分がしてもらった以上の生活を子供にさせてあげたい」——これが、副業を真剣に考えた大きな理由の一つです。

彼女への想い

もう一つの理由は、今付き合っている彼女の存在です。
年下ではありますが、もし彼女の収入が自分を超えてしまったら「男として情けない」と感じてしまうのではないか…そんな焦りもありました。もちろん彼女はそんなことを気にしないかもしれませんが、自分の中で「支えられる存在でありたい」という気持ちが強く、副業を始める決意につながりました。

AIを使って挑戦した最初の副業

「不安だらけの自分でもできることはないか」と考えて取り組んだのが、AIを活用したクラウドソーシング案件です。

最初はライティング案件に応募し、ChatGPTを使って下書きを作り、自分でリライトする形で納品しました。正直、収益としては数千円程度でしたが、初めて「副業で自分の力でお金を得た」瞬間は想像以上に嬉しかったです。

この経験を通して気づいたのは、「不安を抱えたままでも小さな行動をすれば道は開ける」ということ。最初から完璧なスキルや時間がある人なんていない。大切なのは「まずやってみる」ことでした。


副業を続けて気づいた考え方

副業を始めた今でも、不安がゼロになったわけではありません。
ですが、次のように考えることで心が軽くなり、続けられるようになりました。

  • スキル不足はAIで補える:文章作成、デザイン、情報収集…AIは初心者にとって最高の相棒です。
  • 時間がなくても“通勤+夜1時間”で十分:私も1日3時間を副業に充てるように習慣化しました。
  • 収益化は小さくていい:最初は数千円でも「稼げる」という実感が自信につながります。

副業で叶えたい未来

副業を続けることで目指したい未来は明確です。

  • 家族や彼女に大きなプレゼントをして「ありがとう」と伝えたい
  • お金を気にせず買い物や食事を楽しみたい
  • 今より旅行に行く頻度を増やし、豊かな時間を過ごしたい

つまり、副業は単なる収入アップの手段ではなく、**「大切な人に恩返しするための手段」**だと気づきました。


まとめ

新卒2年目で副業を始めるのは、不安だらけで当然です。
私自身も「スキルがない」「時間がない」「本当に稼げるのか」と悩みました。
しかし、将来の家族や彼女のために「このままではダメだ」と感じ、小さな一歩を踏み出したことで視界が少しずつ開けてきました。

もし今この記事を読んでいるあなたが同じように悩んでいるなら、まずはAIを活用した簡単な副業から挑戦してみてください。きっと「やればできる」という実感が、次の大きな行動につながるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました